まちかど議会ONLINE

忙しい毎日でも利用しやすい行政サービスを目指して ~身近な窓口サービスの現状と議会での取り組み~

Tags: 行政サービス, 公共施設, 住民サービス, 窓口業務, 議会活動

日々の暮らしの中での「ちょっとした困りごと」

皆様、こんにちは。日々の生活、本当にお疲れ様です。仕事に、家事に、地域活動にと、毎日お忙しく過ごされていることと思います。

そんな中で、「役所にちょっとした手続きに行きたいけれど、開いている時間に行けない」「公共施設の予約をしたいけれど、電話がつながらない、窓口に行く時間がない」といった経験はございませんでしょうか。私たちの暮らしに必要な行政サービスや、地域をより豊かにする公共施設は大切ですが、それらを利用するために、貴重な時間をやりくりしなければならないのは、大きな負担になりがちです。

このまちかど議会ONLINEは、皆様の身近な声に耳を傾け、政治家の活動をご報告する場です。今回は、そうした皆様の「忙しい合間にも利用しやすい行政サービスや公共施設」の実現に向けた取り組みについて、ご報告させていただきます。

行政窓口や公共施設の「利用しやすさ」向上への取り組み

私たちが皆様からお伺いする声の中には、「平日の日中は仕事で役所に行けない」「手続きのために休暇を取るのは大変」といったお声が多く寄せられています。地域の皆様の生活スタイルが多様化している現代において、従来の行政サービスの提供方法では、すべての皆様にとって便利とは言えない側面があることは、私たちも認識しております。

こうした状況を改善するため、市役所では様々な取り組みが進められています。例えば、一部の窓口業務について、通常よりも遅い時間まで対応する「時間外開庁」や「休日開庁」の試みが行われています。これは、お仕事などで日中来庁が難しい方々にもご利用いただきやすくするための工夫です。

また、スマートフォンの普及に伴い、オンラインでの手続きや予約システムの導入も進められています。住民票の写しや印鑑証明書などを、お近くのコンビニエンスストアで取得できるサービスもその一つです。これは、役所の窓口が開いている時間を気にする必要がなく、お買い物のついでに証明書を受け取れる大変便利な仕組みです。

こうした取り組みは、すべて「どうすれば地域の皆様が、より無理なく、スムーズにサービスを利用できるか」という視点から考えられています。

議会での活動報告 ~皆様の声を形にするために~

私自身も、皆様からお伺いしたお声を大切にし、これらの「利用しやすさ」の向上について、議会で提案や質問を行ってまいりました。

例えば、窓口の混雑緩和や待ち時間の短縮についてです。手続きの種類によっては、長時間お待たせしてしまうケースが見受けられます。これは、来庁された方にとって大きな負担となります。オンラインでの予約システムの導入や、手続きの進捗状況をスマートフォンなどで確認できるシステムの検討など、デジタル技術を活用した改善策について、議会で提言させていただきました。

また、公共施設の予約システムについても、電話だけでなくインターネットでいつでも予約できるシステムの拡充や、施設の空き状況を分かりやすく表示することなど、利用者の皆様の利便性を高めるための提案を行っています。

なぜこうした活動を行うのか。それは、行政サービスや公共施設は、地域にお住まいすべての皆様のためのものであるからです。限られた時間の中でも、必要な手続きを済ませられたり、地域の施設を利用できたりすることは、暮らしの安心や豊かさに直結すると考えています。特に、スマートフォンやパソコンの操作に不慣れな方もいらっしゃいますので、オンライン化を進める一方で、対面での丁寧なサポートも維持・充実させることの重要性についても、常に意識し、議会で訴えております。

今後の展望と地域の皆様へのメッセージ

行政サービスの利用しやすさ向上は、一度にすべてが解決するものではありません。これからも、地域の皆様の生活スタイルの変化に合わせて、サービスの提供方法を柔軟に見直していく必要があります。

今後も、さらに多くの手続きのオンライン化、手続きに必要な書類の簡略化、そして何よりも、いつでも気軽に相談できる窓口体制の維持・強化などに取り組んでまいります。デジタルが得意な方もそうでない方も、誰もが取り残されることなく、必要なサービスにアクセスできるまちづくりを目指してまいります。

皆様が日々の暮らしの中で感じている「こうなったら便利なのに」「ここがもう少し分かりやすければ」といったお声は、まちをより良くするための貴重なご意見です。どうぞ、遠慮なく私たち政治家にお聞かせください。皆様の声が、より利用しやすい行政サービス、そして住みやすい地域を作る原動力となります。

このまちかど議会ONLINEを通じて、私の活動をご報告させていただくとともに、皆様との対話の機会を持てることを願っております。これからも、地域の皆様のために、誠実に活動してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。