いつまでも健康で暮らせる地域を目指して ~身近な健康増進の取り組みと議会での提案~
地域の皆様の健康への願いと私の活動について
日頃より、まちかど議会ONLINEをご覧いただき、誠にありがとうございます。地域の皆様が健康で、生き生きと日々の生活を送ることができる。これは、私自身が政治家として活動する上で、大変重要だと考えていることです。特に、高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、健康寿命を延ばすための取り組みが欠かせません。
皆様の中にも、「最近体の調子が気になるけれど、どこに相談したら良いか分からない」「運動したいけれど、一人だと続かない」といったお悩みをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。そうした地域の皆様の声に耳を傾け、健康をサポートするための取り組みをどのように進めていくべきか、常に考えております。
身近な健康増進の取り組みと地域の声
現在、地域では、公民館などでの健康体操教室や、保健師さんによる健康相談、定期的な健康診断など、様々な健康増進のための取り組みが行われています。しかし、地域の皆様からは、「参加したい時間帯に開催されていない」「情報がどこで手に入るか分かりにくい」「もっと気軽に立ち寄れる場所でやってほしい」といったご意見もいただいております。
実際に、体操教室に参加されている方からは「仲間ができるのが楽しい」というお声がある一方で、参加されていない方からは「どんな雰囲気か分からなくて行きにくい」という声も伺います。また、健康診断についても、「手続きが面倒に感じる」というお声もございます。
こうした地域の皆様の率直な声は、現在の取り組みをより良いものにしていくための大切なヒントだと考えております。
いただいた声を議会へ、そして具体的な活動へ
私は、地域の皆様からいただいたこうした声やご意見を大切にし、健康増進に関する課題について、議会で積極的に取り上げております。例えば、健康体操教室の開催場所や時間帯を、より多くの皆様が参加しやすいように見直せないか、健康に関する情報を、回覧板だけでなくスマートフォンのアプリや地域の掲示板など、多様な方法で分かりやすく提供できないか、といった提案を行ってきました。
また、行政の担当部署の方々と意見交換を行い、地域のニーズに合った新しい健康プログラムの導入や、健康相談の機会を増やすことについても話し合いを進めております。大切なのは、行政が一方的にサービスを提供するのではなく、地域の皆様の実際の暮らしに寄り添った形で、健康づくりをサポートしていくことだと考えているからです。
なぜ私がこれらの活動に取り組むのか。それは、地域の皆様一人ひとりが、心身ともに健やかに、笑顔で毎日を送ってほしいと心から願っているからです。地域の活気は、そこに暮らす人々の元気によって生まれると信じています。
今後の展望と地域へのメッセージ
健康増進の取り組みは、一度行えば終わりというものではありません。地域の状況や皆様のニーズは常に変化していきます。これからも、地域の皆様の声に丁寧に耳を傾けながら、より利用しやすく、効果的な健康サポートの仕組みづくりに、継続して取り組んでまいります。
皆様におかれましても、ご自身の健康にご関心をお持ちいただき、地域の健康増進の取り組みにぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。もし、地域の健康づくりについて「こうなったらいいな」「こんなことに困っている」といったご意見やご要望がございましたら、どうぞお気軽にお寄せください。皆様の声が、より良い地域づくりに繋がります。
今後とも、地域の皆様の健康と安心な暮らしのために、全力で活動してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。