まちかど議会ONLINE

身近な医療機関へのアクセスをより便利に ~夜間・休日診療体制の現状と議会での活動~

Tags: 地域医療, 休日夜間診療, 医療アクセス, 議会活動, 健康

皆様の安心な暮らしを支えるために ~身近な医療機関へのアクセス~

日頃から地域の様々な活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

私たちは皆、健康で安心して日々の生活を送りたいと願っています。しかし、急な体調不良はいつ起こるか分かりません。特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、ご高齢のご家族がいらっしゃる場合、あるいはご自身の体調に不安がある時など、もし夜間や休日に体調が悪くなったらどうしよう、と心配されることがあるかと思います。

地域の医療機関は、皆様の健康を守るための大切な拠点です。診療所や病院、そして急な体調不良に対応する夜間・休日診療所など、それぞれが地域医療の一端を担っています。私自身、地域の皆様とお話しする中で、「夜間や休日に診てもらえる病院が分かりにくい」「急病の時、どうすればいいか迷ってしまう」といったお声を聞くことがあります。

このような身近な医療への不安を解消し、地域の皆様が必要な時に適切な医療を受けられるようにすることは、政治家として非常に重要な課題だと考えております。今回は、身近な医療機関、特に夜間や休日の診療体制の現状と、私が議会でどのような活動をしているかについてご報告させていただきます。

夜間・休日診療の現状と課題

地域の皆様が最も不安を感じやすいのが、通常の診療時間外である夜間や休日の体調不良への対応ではないでしょうか。多くの地域では、特定の医療機関が交代で診療を行ったり、「夜間休日急患診療所」のような専門の施設が設けられたりしています。

こうした体制は、地域の医師会や医療機関の皆様のご協力によって支えられています。しかし、利用される方からは、いくつかの課題が指摘されることがあります。例えば、

これらの課題は、皆様の不安を増大させ、適切な受診を妨げる要因となり得ます。地域の皆様が安心して医療を受けられる環境を整えるためには、これらの課題に真摯に向き合わなければなりません。

地域の声を聞き、議会で提言する活動

私は、地域の皆様からのご意見やご要望を直接伺うことを大切にしています。お祭りや地域の集まり、あるいは個別の相談の場で、医療に関する不安や改善への期待についてお話しを伺ってまいりました。「〇〇の病院の夜間受付時間が変わって困った」「子供が急に熱を出した時に、どこに電話すればいいか分からなかった」といった具体的なエピソードをお聞きすることは、現状を理解する上で非常に貴重です。

こうした皆様からいただいたお声をもとに、私は議会で積極的に質問や提言を行っています。例えば、

これらの活動は、すぐに全てが解決するものではありませんが、皆様の「困った」に寄り添い、少しでも状況を改善するための重要な一歩だと考えております。行政担当者や医療関係者の皆様とも意見交換を重ね、より良い仕組みづくりを目指しています。

今後の展望と皆様へのお願い

地域の医療体制は、医師や医療スタッフの皆様の献身的な努力によって支えられています。その上で、利用する地域の皆様にとって、さらに分かりやすく、アクセスしやすい体制にしていくことが私たちの役割です。

今後も、夜間・休日診療の情報提供のあり方、相談窓口の利用促進、そして医療機関間の連携強化などを重点課題として取り組んでまいります。また、地域の医療を守り、支えていくためには、私たち一人ひとりが日頃からかかりつけ医を持つことや、軽い症状の場合は地域の診療所を受診することなども大切です。

まちかど議会ONLINEでは、こうした私の活動をご報告するとともに、皆様からのご意見を伺いたいと考えています。「こんな情報があると助かる」「夜間・休日診療でこんな経験をした」など、どんな小さなことでも構いません。皆様の身近な声が、地域医療をより良くしていくための大きな力となります。

これからも、皆様の健康と安心な暮らしのために、誠実に活動してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。